コープくらしき診療所ニュース 2016年10月号
血圧脈波測定装置が導入されました

血圧脈波測定装置では、動脈硬化の程度をみる検査が出来ます。 動脈硬化とは、血管壁にコレステロールなどが付着して、血管が硬くなったり、狭くなったりする状態です。動脈硬化は加齢によって誰にでも起こりますが、高血圧・高脂血症・糖尿病・肥満・喫煙などの危険因子を多く持つ人は、より起こしやすくなるとされています。
≪検査の方法≫
10分程度ベッド上で安静にして頂いた後、両手、両足首の血圧を4カ所同時に測定します。痛みはなく、短時間で検査は終了します。
≪検査でわかること≫
動脈の硬さ、足の動脈の詰まりがわかります。
詳しくは、医師・看護師におたずね下さい。
インフルエンザ予防接種について
10月よりインフルエンザの予防接種が始まります。
今年も診療時間内で予約制で行います。開始日時、料金等は後日お知らせします。
成人用肺炎球菌予防接種について
今までにこのワクチンを接種したことがない方で、平成28年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳になられる方には、減免制度があり、対象者には、9月末に接種券が発送される予定です。(倉敷市)
接種期間は、平成28年10月1日〜平成29年3月31日です。
こちらも予約制です。接種当日は、接種券・減免券(ある方)がないと、助成は受けられません。
お知らせ
10月20日(木)の高山医師の外来は休診になります。
10月23日(日)健康まつりが開催されます。
皆さんお誘い合わせの上、是非、遊びにお越し下さい。